祝日(しゅくじつ)と祭日(さいじつ)は違うんですか?

今日取り上げる質問は、N2レベルの学生から、

祝日(しゅくじつ)と祭日(さいじつ)は同じですか?違いますか?

What's the difference between "Shukujitsu (holiday)" and "Saijitsu (holiday)"?

 

というものです。

 

祭日、は聞いたことはあっても、そういえば使ったことがないかもしれない。。

同じような気もするけど呼び方が違うんだから何か違いがあるのか??

 

と思って調べてみると、「祭日」とは戦前まであった、天皇に関わるお祭りの日、なんだそう。

戦後は「祭日」を定めていた法律がなくなり、「国民の祝日に関する法律」が新しくできたけれど、「祭日」はそのまま祝日の一部になったので、まだ「祭日」と言う人もいるのだそうです。

 

ちなみに、今日11月23日は勤労感謝の日

みんなの働きを敬い、生産を祝い、国民が互いに感謝する日。

と同時に、戦前は「新嘗祭」という祭日、お祭りの日でもあって、今でも全国の神社で収穫を神様に感謝する行事が行われているようです。

 

ということなので、質問の答えは…

祭日(さいじつ)は昔の呼び方で、今は祝日(しゅくじつ)と呼びます、でも今でもときどき祭日(さいじつ)と呼ぶ人もいます。

"Saijitsu" is a old way of calling "Shukujitsu". There are few people still call "Shukujitsu" as "Saijitsu".

 

ですね。

 

内閣府のホームページから、国民の祝日に関する法律に定められている祝日一覧を載せておきます。(赤字が以前の祭日だった日)

元日 1月1日 年のはじめを祝う。
成人の日 1月の第2月曜日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
天皇誕生日 2月23日 天皇の誕生日を祝う。
春分の日 春分 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 4月29日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 5月3日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 7月の第3月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
山の日 8月11日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。
敬老の日 9月の第3月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
スポーツの日 10月の第2月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 11月3日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 11月23日 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。